回転性めまい

こんにちは!

あまの接骨院です!

今回は「回転性めまい」という症状についてお話させていただきます(^^♪

 

〇めまいとは

皆さん、めまいとは何かご存知でしょうか?

めまいの症状の中でもふわふわしたり、立ち眩みのような症状も存在しています

今回はその一つくるくる回る間隔になってしまう回転性めまいについてお話させていただきます(^^♪

よくある症状だと、世界が回転して見えたり反時計回りに動いたり、中にはメリーゴーランドに乗ってる感覚になってしまう事が多い症状になります😲

 

〇なぜ回るような症状が出るのか

回転性めまいというのが、人の耳には三つの輪っか三半規管という耳の鼓膜の奥にある組織(カタツムリのような形)があり、その根元に耳石器という器官があります。その中に耳石という石(平均間隔、頭の傾きやバランスを保つためのもの)が無数に存在しています。

普段耳石は自由に三半規管を行き来しているんですが、耳石が三半規管に剥がれ落ちて残ってしまうと、回転していないのに耳の中で石が傾いて動いているため目の前が回転している感覚に陥ってしまうんです💦

中々怖いですね😞

 

逆をいうと三半規管から耳石を出し切ってしまえばめまいは落ち着くということなんです!

〇日常の対策

治療では耳石を出す治療をしますが、日常でやれることは首、頭を動かす速度をゆっくり動かしてください。

枕の位置は肩の位置に合わせて上体が30度ほど傾く高さにしましょう。

 

〇最後に

めまいの症状が起こる原因の多くは日常生活においての過ごし方でなりうることがほとんどです。

なのでめまいを再発をさせない為に、日常生活の過ごし方やめまいになりやすい体勢をしているか振り返って再発防止に向けて対策していきましょう!

 

 

 

過去にめまいが起こり、現在もめまいでしんどい状態な方や心配や不安がある方もお気軽に当院にご相談ください!

 

担当者 不破

あまの接骨院